初心者の和裁コースから、本格的な国家検定コース、職業和裁まで和裁のことなら中沢和裁教室|東京,八王子,中野,吉祥寺

中沢和裁教室 JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅南口より徒歩12分

  • TEL JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅南口より徒歩12分
  • メールでのご相談はこちら

教室だより

  • 江戸小紋

    2025.04.30

    着物の染色技法に江戸小紋というものがあります。
    一般的に小紋とは柄を一方向に繰り返し型染めをしたものでカジュアルな着こなしとされています。
    一方、江戸小紋は同様に一方向の型染めではありますが、大変細かな点描で柄がえがかれており遠目には色無地の様にも見えます。
    また、紋入れなどによってフォーマルな場面でも着用される事から用途の広い着物になります。
    点描のみでえがかれた柄の美しさと繊細さには感嘆するばかりです。
    江戸小紋を染め上げるには長年の経験が必要と聞きます。
    こういった技術はマニュアルなどではなく人から人へと受け継がれていくものなので、途絶える事無く後世に続くことを願いたいです。

  • コンテンツメニュー

    • 職業和裁コース
    • 習い事和裁コース
    • お仕立・お直し依頼
    • 生徒の声
    • 教室紹介